2022年12月27日火曜日

2022年11月27日日曜日

格ゲーうまおになりたい貴方へ⓪

 前回→【https://mebirip.blogspot.com/2022/09/blog-post_20.html

このご時世になってネットに様々な格ゲー上達法が散見されていますが、

色々調べ物すんのめんどくせえ!」って人向けにそれらの上達法をまとめて

効率よく格ゲーを上手くなってもらい楽しんでもらおう、という思いに至り執筆しています。

自分の様なお馬鹿changでも楽しめるようになったのでフ●ミ通位には信用してください。

2022年9月20日火曜日

格ゲーうまおになりたい貴方へ④

 前回→【https://mebirip.blogspot.com/2022/09/blog-post_19.html

このご時世になってネットに様々な格ゲー上達法が散見されていますが、

色々調べ物すんのめんどくせえ!」って人向けにそれらの上達法をまとめて

効率よく格ゲーを上手くなってもらい楽しんでもらおう、という思いに至り執筆しています。

自分の様なお馬鹿changでも楽しめるようになったのでフ●ミ通位には信用してください。

2022年9月19日月曜日

格ゲーうまおになりたい貴方へ③

 前回→【https://mebirip.blogspot.com/2022/09/blog-post_34.html

このご時世になってネットに様々な格ゲー上達法が散見されていますが、

色々調べ物すんのめんどくせえ!」って人向けにそれらの上達法をまとめて

効率よく格ゲーを上手くなってもらい楽しんでもらおう、という思いに至り執筆しています。

自分の様なお馬鹿changでも楽しめるようになったのでフ●ミ通位には信用してください。

2022年9月16日金曜日

格ゲーうまおになりたい貴方へ②

前回→【https://mebirip.blogspot.com/2022/09/blog-post_16.html

このご時世になってネットに様々な格ゲー上達法が散見されていますが、

色々調べ物すんのめんどくせえ!」って人向けにそれらの上達法をまとめて

効率よく格ゲーを上手くなってもらい楽しんでもらおう、という思いに至り執筆しています。

自分の様なお馬鹿changでも楽しめるようになったのでフ●ミ通位には信用してください。

格ゲーうまおになりたい貴方へ①

前回→【https://mebirip.blogspot.com/2022/11/blog-post.html

このご時世になってネットに様々な格ゲー上達法が散見されていますが、

色々調べ物すんのめんどくせえ!」って人向けにそれらの上達法をまとめて

効率よく格ゲーを上手くなってもらい楽しんでもらおう、という思いに至り執筆しています。

自分の様なお馬鹿changでも楽しめるようになったのでフ●ミ通位には信用してください。

2022年6月4日土曜日

UNIclrメルカヴァ基礎コンボまとめ

~ステ2CC>4B〆⇒ステ2C>B穿つ>【C纏わり付く】or【C穿つ】or【憤る】or【CVO>A穿つ>IW】に置き換え可能(100~200%使用)


【中央】

2022年3月30日水曜日

P4U2足立基礎コンボまとめ

ヒート=発生無敵無し、ヒットで攻撃力と防御力1.1倍、コンボ用(50%使用)

SB木っ端=1F無敵、発生3F、硬直差+2、ヒットで5B>2C~、リバサor割り込み用(75%使用)

亡者=1F無敵、発生0F、地上ガー不、リバサor割り込みor殺し切り用(50%使用)

(2Cor低空J2Cスカ>)Aマンダラ=発生時点でその後の攻撃ヒット時に状態異常付加(50%使用)

⇒5C or JC or木っ端=毒(体力が徐々に減少)★★★★★

⇒2C or J2C=魔封(ペルソナ使用不可)★★★★☆

⇒5D or 2D or JD or J2D orメギドラ=感電(移動不可)★★★☆☆

⇒マンダラ=混乱(キー入力が左右逆)★★☆☆☆

⇒亡者=恐怖(全ての攻撃がfc扱い)★☆☆☆☆


端付近~J2C〆⇒J2C>SB大人派生>D亡者に置き換え可能(覚醒中のみ)(75%使用)

端~5B1>5C1>2C⇒2C>BorSBマンダラ>5AA>2B>J2C(>J2D)に置き換え可能(覚醒中のみ)(50~75%使用)

J2C〆⇒J2C>AヒートorAマンダラに置き換え可能

J2D〆⇒最速前ジャンプJB詐欺飛び可能


【中央】

2022年1月14日金曜日

実力確認チェックリスト

注:何個当てはまっているか数えながら見ていってください。盛らないで冷静に。

2022年1月1日土曜日

2D格ゲー必修知識まとめ

789
456
123

↑1P側でのレバーの入力方向を指すときに使うテンキーの数字。電卓と一緒。
どの攻略サイトでも、この見方が基本なので必ず覚えておくこと。
「5」とはレバー入力のない「ニュートラル」状態のことを指す。「N」と書かれることもある。
2P側だとこれらのレバー操作が左右反対になるので注意。
基本的には全て1P側で記載されていることが多い。