自分の好みである格ゲーには共通点があり、
・早い展開を作りやすい
・コンボが難しい
・システムが理に適っている
・1試合が短い
・攻め側が損をすることが少ない
という様な、
「格ゲー初心者~中級者が上級者に絶対勝ち越せない、勝敗が『荒れにくい』ゲーム」
が好きです。
逆に荒れやすいゲームって何なの?って聞かれると、スト4以降のストシリーズ(スト6含む)
とか、BBCFとか、BBTAGとか、MBTLとか、GBVSRとか、餓狼CotWとか、DNFとか、
ある程度格ゲー歴のあるプレイヤーならすぐに理解る、初心者救済のシステムや
コンボ難易度が低い、攻め側のやれることが少ない(崩しが弱い)、守りが強い、展開が遅い、
もしくは人間が反射で反応できない速度の崩しや理不尽があるゲームを指します。
「腕前の差が出にくい格ゲーで勝ったり負けたりして何が面白いん?」というのが私の持論ですが、
お友達やプレイ時間の少ない初心者の方々は、なるべく努力せず楽して勝ちたい
というご時世になってきているみたいです。そんなん将棋じゃなくて麻雀やんけ。アホくさ。
これらの要素を踏まえて、自分の『オススメ度』、『荒れにくい度』、『コンボ難易度』、
『キャラバランス』、『ゲームスピー度』と一緒にSTEAMの既存の格ゲータイトルを
紹介していきたいと思います。格ゲーは(フレンドがいれば)選べる時代になりました。
途中で記事書くの飽きちゃうかもしれないので、順次更新していくことにします。すまんこ。
あと個人の感想なので、ご意見やお気持ち表明は一切受け付けておりません。クソはクソです。
2025/07/09 有名どころは全て紹介し終えました。載ってないやつはクソゲーと捉えてもろて。
2025/07/19 ハンターハンター追加
2025/07/29 マブカプインフィニット追加
2025/08/15 スローリーファイター追加
「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」2025年7月17日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/アシストゲー
マブカプ3やDNFduelを手掛けてきたエイティングの新作クソゲー。いつも通りバランスは皆無。
普通の思考をお持ちなら、コンボが簡単で誰でも10割できるゲームが面白いわけがないですよね。
なぜ今でもAC北斗が大会シーンで盛り上がりを見せているのかをちょっと考えてみれば理解るはず。
「CAPCOM vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 EO」2025年5月16日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/差し合いゲー
カプコンとSNKのお祭りコラボ作品。制作はカプコンで、SNKが制作した「SVC CHAOS」
というコラボ作品もありますが、そちらは紛うことなきクソゲーなのでお間違えないように。
本作カプエス2は格ゲーを語る上では絶対に外せないタイトルで、おじさん格ゲーマー達から
絶大な支持を受け続けている作品となります。そりゃカプコンキャラがダッシュできたらおもろいて。
1人で最大3名までキャラを選んで対戦するのですが、試合中のパートナーチェンジはなく、
1vs1から1vs2や2vs2、1vs3や3vs3などの変則マッチが可能です。当時にしては画期的すぎる。
「グルーヴ」という6種類の操作タイプから1つ選んで対戦に臨むのですが、
元々のキャラ数が48体もいるので、実質キャラ数は288体にも及びます。ヤバ過ぎんだろ。
カプコンのBBTAG的な立ち位置の作品で、前作は前転キャンセルというバグテクニックが
あったせいで当時は賛否両論あったらしいですが、EO版では修正されています。
「STREET FIGHTER ZERO 3 UPPER」2025年5月16日
オススメ度★★★☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★☆☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
ぶっ壊れバグ(テクニック)であった着地キャンセルの有無を設定できるZERO3の修正版。
3つの「ISM」と呼ばれる操作スタイルから1つ選んで対戦に臨む。修正前verでは
V-ISM1強であったが、着地キャンセルを無くせることで多少なりともISM格差が減った。
全体的に、「まともなストⅡ」という雑感。この頃はまだステップがないから余計そう感じる。
「餓狼伝説 City of the Wolves」2025年4月24日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/差し合いゲー
最初はちょっと面白かったんだけど、REV周りのシステムとか、避け攻撃の仕様が
パチンコ気味でかなり荒れやすいなと感じました。キャラバランスも終わりすぎてる。
これやるならKOF15とかサードやるわって思いました。空中ジャスガがライン下がり過ぎなんよ。
「アイアンサーガVS」2025年3月21日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
ゴミ。売れてもなければ面白味もないという最悪の出来。
「スローリーファイター」2025年3月7日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★★★
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★★★★
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
ワンパン3先ゲー。必殺技やガード切り替えなどがなく、ボタンガード。
何が面白いってこのゲーム、自キャラの技毎に自分で録音した技名を叫ばせることができるところ。
キャラクリも一応できて、肝心のゲーム部分もダイブキックやサムスピよりは良く出来てます。
令和で一番わらえた格ゲーかもしれません。声優になれるってやっぱすげーゲームだよこれ。
「THE KING OF FIGHTERS XV」2024年12月12日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/差し合いゲー
このゲームでしか得られない栄養分は確実にある。1人3体選んでの3vs3形式ですが、
開発が賢いので1vs1のモードも実装されています。なんなら6人で1人1体の3vs3もできる。
ですが1人あたりのコンボが程々に難しいので、3vs3ができるまでに相当時間はかかります。
試合中のパートナーチェンジやアシストがないのが唯一の救い。A連だけでも一応戦えはする。
システムが結構トンガってるので好みは分かれると思いますが、「ガンガン攻めるのが好き!」
という方には特に向いてるんじゃないかなと思います。「ぼくのかんがえた理想のスト6」って感じ。
「Marvel Vs. Capcom 2: New Age of Heroes」2024年9月12日
オススメ度★★☆☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/アシストゲー
マーベルとカプコンのハチャメチャコラボ作品。キャラバランスも崩しもハチャメチャに終わってる。
ほとんどのプレイヤーは「何だこのクソゲー!?」ってなって1時間で返金するレベルですね。
真面目に遊んだら損するタイプの笑える格ゲーです。マキオン好きな人とかに多分合ってる。
「SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS」2024年7月21日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
メタスラのタコ星人とかGBA版のロックマンゼロとか、コラボキャラは魅力的なのよ。
システムとグラフィックがキャラの魅力を帳消しにするくらい終わってるのよ。
「UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes」2024年1月25日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/コンボゲー
令和に発売された格闘ゲームの中では随一の完成度を誇る作品。
地上アサルトがちょっと速い気もするけど、それ以外のシステムはかなり良い。
ガトリングルートの自由度がメルブラと一緒なので、かなり自在に攻め立てたり
自分だけのコンボを考えて楽しむこともできます。問題はネットワーク周りが結構カスな点。
OBSで配信しながら対戦や観戦してるとめちゃくちゃ切断されるので、配信者には不向き。
配信せず普通に遊ぶ分にはかなり楽しめる作品なのでオススメ。
「Granblue Fantasy Versus: Rising」2023年12月14日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★☆☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
キャラアニメーション以外ゴミのクソゲー。前作の方が1億倍面白いです。
どうやったらこんなクソシステムに刷新できるのか、本当に理解できない。
グラフィックのクオリティ自体は現在発売中のアークゲーの中ではダントツ1番なんだけど、
肝心な対戦部分があまりにもお粗末すぎて無理でした。これ推してる奴は本家グラブルファンだけ。
「STREET FIGHTER 6」2023年6月2日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★★★
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
出ました問題のクソゲー。カプコンは本当に格ゲー作るセンスないよ。生みの親に申し訳ないけど。
このゲームの何がクソか?と言われると、思い当たるクソ要素が多すぎて説明が難しいです。
よく言われてるのは、技強度が無いこと(前作にはあった)と、悪い意味でキャラ差がないことと、
崩しが打撃・投げ・シミーの3種類しかないことと、ジャストパリィ成功時に時間が止まるので
確認が簡単すぎることと、同じくジャストパリィ成功時は攻め側がダメージを負う場面があることと、
中足ラッシュ仕込みが強すぎることと、モダンとクラシックのランクマが差別化されていないことと、
モダンにコマンド不要のワンボタン対空があることと、あとはドライブゲージ周り全部クソ。
本当に本当に運ゲー要素が強いのと、インパクト返しの反射神経アクションゲームを
強いられやすいのでスト6は格ゲーではありません。スマブラと同じパチンコアクションゲームです。
プロゲーマーも勝敗が荒れやすいアクションゲームって言ってるから間違いない。
「スト6はモダンがあるから流行った」とか言うたわけもいますが、全然お門違いですからねこれ。
BBCPやGGXrdシリーズにもありましたし、なんならタイトル忘れたけど10年以上前から
あるゲームにはありました。スト6が流行った本当の理由は、「初心者でもすぐ技が出せる!
楽しめる!」っていうPRを、カプコンがモンハンマネーをはたいて打ちまくったからです。
アークやSNKはカプコンほど大企業ではないので、そもそもCMなど打てなかっただけ。
本当に1ミリも格ゲーは上手くならないから、未購入の方は絶対に買わないよう注意喚起。
もう買ってしまっている方は時間の無駄なので即刻アンスコし、二度と起動しないでください。
「フラッシュパーティー」2023年1月10日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
格ゲーじゃなくてスマブラみたいな対戦アクションゲームです。なんと無料。
STEAMだと他のスマブラ系に「ブロウルハラ」や「Rivals of Aether Ⅱ」や
ブロウルアウト(笑)などがありますが、それらと比べて、スマブラ64とスマブラforを
だいぶリスペクトしている作品です。無料でこのクオリティはほんまに凄いと思う。
ガーキャンがないのでガン待ちはおろか、ガン逃げも本家に比べるとだいぶ弱いです。最高。
「VAMPIRE SAVIOR」2022年6月24日
オススメ度★★☆☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/コンボゲー
格ゲー界最速のゲームスピードを誇る作品。チェーンコンボの発祥作品でもある。
人間では反応できない速度の中下持ちが複数いたり、空中ガード成立時は空中ガードした側が
先に動けたり、ガーキャンにダメージがあったり、アドバがやたら難しかったり、
その尖ったゲーム性から、人類には早すぎた格ゲーとよく評されています。
アホほど難しいオタクコンボまである。とにかく崩しが強すぎて、ある意味運ゲーになりやすい作品。
全キャラ空中機動にかなり個性があり、普段遊ぶ格ゲーでは味わえない栄養分があります。
「DNF Duel」2022年6月28日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
とてもすごいゴミ。
「HYPER STREET FIGHTER Ⅱ」2022年6月24日
オススメ度★★★☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/差し合いゲー
えー、ジャンプから着地までの時間が、スト6の2倍速いです。バカです。
見てから昇竜対空とかいう次元じゃないです。さすが格ゲーの元祖。俺は見てからできるけどね??
ハパⅡはストⅡシリーズの集大成といえる作品で、キャラ毎にストⅡ全5作品の
好きなバージョンを選んで使用することができ、性能は様々です。実質のキャラ数が多すぎる。
難しいコンボは本当に難しいですが、基本的には通常技から即必キャンだけで戦えます。
キャラバランスはまあ格ゲーの元祖なので相当終わってます。言うてもほとんどのキャラは
クソ速い飛び込みが1回通れば4割5割消し飛ぶのであんま関係ない。当て投げも1Fで強すぎる。
シンプルで面白いは面白いんだけど、元祖だけあってグラフィックがカスなので飽きやすさはある。
「PERSONA 4 The ULTIMAX ULTRA SUPLEX HOLD」2022年3月17日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★★★
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/コンボゲー
BBCFより難しいコンボのオンパレードな作品。簡単なコンボはマジで簡単だから初心者でもOK。
めちゃくちゃ面白いんだけど、逆ギレアタックというワンボタン無敵技が共通システムとしてあるので
実力が中途半端な中級者はそこに抵抗があるらしいです。システムは全体的にBBCFより
全然面白いんですけどね。ネット対戦に再戦機能があれば良かったな、と悔やまれる作品。
「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA」2021年9月30日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/コンボゲー
連打コンはまだ良しとしよう。ただしシールド、テメーはダメだ。
詐欺飛びが割り込まれんのはマジでアホすぎる。前作のAACCやってたほうが全然マシ。
「SAMURAI SPIRITS」2021年6月15日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック〇/差し合いゲー
本作も他のサムスピシリーズも全部ゴミ。集まってじゃんけんしてたほうがまだ楽しい。
「GUILTY GEAR -STRIVE-」2021年6月11日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★☆☆
ロールバック〇/コンボゲー
REV2の神システムを全て刷新してゴミへと昇華させた、運要素てんこ盛りのクソゲー。
今までのギルティシリーズはコンボゲーを売りにしていたんですが、開発の頭がトチ狂ってしまい
差し合い重視のゲーム性になりました。そのくせ、1つ1つの技のダメージが非常に高く、
サムスピのような大味な試合展開で非常に面白くありません。笑えないクソゲーだからヤバい。
ロビーシステムもREV2より劣化してるし、私が今後のアークを見放すきっかけとなった作品です。
「Them's Fightin' Herds」2020年5月1日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/コンボゲー
1vs1のスカルガ。カートゥーン風でキャラがヌルヌル動きます。キャラ数が少ないのが残念。
BBシリーズにインスピレーションを受けて制作したらしく、一部キャラのコラボスキンがある。
このゲームどうやら野良でボイスチャットONにできるらしく外人が発狂してるらしい。ウケる。
システム面はアドバがあるけどまあそんなに気にならないかなという印象。良ゲーです。
「Granblue Fantasy: Versus」2020年3月14日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★★☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
令和以降に発売された差し合いゲーの中ではかなり完成度の高い作品。
グラフィックも良く、初心者は簡易コマンドでも必殺技が出せるので遊びやすい。
システム面も非常に良いので、本格的な差し合いゲーを求めているなら買いです。
強いて言うならダッシュガードをもうちょい速くしてほしかったな~くらい。あとロールバック。
「Maiden and Spell」2020年2月25日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★★★
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/差し合いゲー
格ゲーじゃなくて弾幕対戦アクションゲームです。1vs1の本家東方っぽいゲーム。
格ゲーマーの「画面全体を見る能力」が養われるので、格ゲーやる元気がない時にオススメ。
似たようなゲームに、4人対戦できる「マジカオス」というゲームもあります。そちらも良い出来。
「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」2019年11月21日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/アシストゲー
笑えるクソゲーです。アシストを絡めたコンボを1つだけ覚えておけば舞台に立てます。
対戦中の画面がしっちゃかめっちゃかになりやすく、お祭り感が好きな方にはうってつけです。
1人で2キャラ選んで2vs2で対戦するのですが、1キャラ毎のコンボがすこぶる簡単で、
他のタッグ系/スリーマンセル系のゲームより試合時間が圧倒的に短いのも高評価。
細部を見るとクソ高速めくりとかガー不連携してくるヤバいキャラもいますが、まあまあまあ。
お手軽に理不尽を押し付けるのが好きな人やBBCFが好きな人なら絶対ハマります。
BLAZBLUEシリーズ、P4Uシリーズ、UNIシリーズ、アニメ「RWBY」の新キャラ達、
電光戦記アカツキ+電光戦車、閃乱カグラの雪泉、アルカナハートのはぁと等、
総勢53名ものコラボキャラクターでタッグを組むことができるので、自分で新コンボを
開発したり、アシストの強さで相方を考えたりと、チーム系ならではの栄養分が詰まっています。
操作性も含めて、初心者にいの一番にオススメしたいタイトルなんですが、
悪い上級者に当たると本当に何されてるかわからん状態になるので、ジレンマですね。
理不尽だけどもどこか憎めない、そんなゲームです。ゲーム内システムはかなり良い。
「Million Arthur: Arcana Blood」2019年6月21日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック×/アシストゲー
ゲーム性は良いのにネットワーク周りがおちんぽ過ぎて悲しい。ロールバック付けてくり~。
オフラインで遊ぶ目的ならば、かなりオススメできる作品。
「SNK HEROINES Tag Team Frenzy」2019年2月22日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/コンボゲー
ボタンガードしかできない格ゲーが面白いわけねーだろカス。スマブラやってろ。
…と言いたかったけど、もしレバーガードできたらかなり面白いパーティーゲーなんですよね。
REV2のM.O.Mモードのようなアイテム合戦もできるし、素材は良いだけに勿体ない。
「FIGHTING EX LAYER」2018年11月30日
オススメ度★★☆☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック×/差し合いゲー
通常技にアホほどダッシュ慣性を乗せれる作品。差し合いが破綻してるので
差し合いゲーとしては微妙。コンボゲーとしては・・・まあBBとかギルティでええわってかんじ。
強氣デッキのシステムも別に要らんかった。
「STREET FIGHTER Ⅲ 3rd Strike」2018年10月25日
オススメ度★★★☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★★★
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
ストシリーズの中ではハパⅡの次にゲームスピードの速い作品。
ブロッキングでかなり好みが分かれるが、スト6のジャストパリィが嫌いな人はまず無理。
ヒット確認がやたら難しく、上級者でも入れ込んだりする。ちなみに春麗だけはヒット確認が楽だし
SGGKとかいうバカつよテクニックが使えるので春麗1強です。春麗さえいなければ
良ゲーに成り得たかもしれませんが、それを差し引いてもやっぱりブロッキングがくだらないよね。
あとブロッキングの受付猶予的に、ネット対戦には不向き。っぱサードはゲーセンよ。
「UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r]」2018年8月21日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック×/コンボゲー
UNI2の前作にあたる作品。UNI2のほうがシステムの完成度が高いのでこの評価。
ロールバックもこの頃にはまだありません。
「恋姫†演武 ~遼来来~」2018年7月13日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
キャラが全員女の子で可愛いだけの2D鉄拳。つまりゴミカス。
「DRAGON BALL FighterZ」2018年1月27日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/アシストゲー
キャラゲー・アシストゲーとしてダントツの完成度を誇る作品。ドラゴンボール好きなら絶対買うべき。
ただ1試合がかなり長いので、そこは賛否が分かれるかも。私はBBTAGくらい短いほうが好み。
1人3体選んでの3vs3形式なのですが、1人1人のコンボはそこまで難しくないので、
立ち回り中のアシストやコンボ中の拾い直しでアシストを使えるようになればなんとかなります。
システムに「超ダッシュ」というめちゃつよ飛び込みがあるのですが、これのおかげで
初心者は相手に触るきっかけを積極的に作りやすく、上級者は固め直しに使ったり
コンボを伸ばすために使用したりと、他のシステム関連も(投げの見えづらさ以外は)良好です。
「東方憑依華 ~ Antinomy of Common Flowers.」2018年1月5日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
こんなクソゲーどうでもいいから、早くSTEAMで非想天則出せって言ってんの!!!
と思ったけど、東方ドリームデュエルという新作が今後発売するそうで、
かなり非想天則リスペクトな作りらしいのでそちらに期待しましょう。憑依華なんてなかった。いいね?
「Arcana Heart 3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!! XTEND」2017年12月13日
オススメ度★★☆☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★☆☆
ロールバック×/コンボゲー
1vs1のDBFZってかんじの作品。一応アシストも使えます。
あまりにも特殊な格ゲーなので、普通の格ゲーに慣れてると足元をすくわれがち。
グラフィックがAACCと同じレベルで終わってるので、なおさら取っ付きづらい感がある。
「黄金夢想曲」2017年12月9日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック×/差し合いゲー
「うみねこのなく頃に」の同人格ゲー。原作を視聴してからでないとなかなか手を出しづらい。
コンボゲーとしてはわりと完成度は高い。グラフィックは同人ゲーなので許して。頑張ってるほう。
「Killer Instinct」2017年9月28日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★☆☆☆☆
コンボ難易度★☆☆☆☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック〇/差し合いゲー
キモいやつらがキモいキャラ使ってキモいことやってんな~、って感想しか出てこない作品。
1人1人のキャラパワーが高く、バカゲーを好む人にはオススメ。格ゲーは下手になる。
「Marvel vs. Capcom: Infinite」2017年9月20日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/コンボゲー
アルカプより全体的なバランスが良くなり、キャラは減ったが代わりに魅力的な新キャラや、
3vs3⇒2vs2形式に回帰してタイパが良く遊びやすくなった作品。アルカプやBBTAGのように
とりあえずアシスト撒いて本体で攻めるというゲーム性ではなくなり、単にコンボを伸ばす
用途としてコンボ中にパートナーチェンジを使うので、力量の差が以前より出やすくなった。
前述の通り元々アルカプで使えたキャラが一部削除されている(あのバージルも)ので、
STEAMレビューが悲惨なことになっているのですが、バランスが終わり過ぎて
真面目に触る気も起きなかったアルカプと比べたら個人的には全然マシですね。
あとアルカプと比べて良くなった点といえば、ロビーがめちゃくちゃ改善されたことですね。
連戦できるようになったのが滅茶苦茶素晴らしいし、8人まで参加できるようになりました。
不満点としては日本語ボイスがないのが少し寂しい位ですね。カタコト波動拳すき。
「THE KING OF FIGHTERS XIV STEAM EDITION」2017年6月15日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★☆
ロールバック×/差し合いゲー
15のほうが完成度が高いので、わざわざこちらを遊ぶ必要性がありません。
グラフィックもPS2レベル。
「BLAZBLUE CENTRALFICTION」2017年4月26日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★★
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/コンボゲー
本当のことをいうと前作のBBCPをオススメしたいところですが、そちらはロールバックがないので
しぶしぶこちらをオススメしてます。やたら外人からの人気が高く、発売から5年以上経ってますが
今でも人が多いタイトルです。本作は格ゲーを語る上では外せないタイトルですね。
声優陣が豪華で、銀魂でお馴染みの杉田智和や、呪術廻戦の五条悟役である中村悠一など、
キャラの掛け合いを見る為だけに購入してストーリーモードを楽しむ方も結構いらっしゃいます。
キャラ選択画面の立ち絵もめちゃカッコイイ&可愛く、雰囲気だけでも面白く感じますね。
キャラバランスはというと、まあまず同じ腕前同士なら強キャラに勝てません。バランス悪いです。
前作までは強キャラ=コンボ難易度やセットプレイが難しい、という感じだったので
まあ使えるようになるまでに努力したんやろなあって納得できるのですが、
CFからの新キャラがほぼお手軽強キャラばっかりで、飛び込みは強いし対空は強いし
コンボは比較的簡単だし起き攻め状況も良い、みたいなキャラで溢れかえってます。
総じて評価すると、「REV2よりコンボは難しいが、立ち回りの差は出にくい」といったゲームです。
REV2とBBCFどっちが面白い?って聞かれたらそりゃREV2ですけど、こちらもまあ面白いですよ。
「CHAOS CODE -NEW SIGN OF CATASTROPHE-」2017年3月16日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★★★
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/コンボゲー
BBシリーズ超えのコンボ難易度を誇る作品。ただしグラフィックはカス。
続編制作が決定してからかなりの年数が経ってますが、果たして無事発売されるのか…。
令和から続く近代格ゲーの波に飲まれないようなシステムを継続して残してもらえたらいいですね。
「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」2017年3月7日
オススメ度★★★☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/アシストゲー
笑えるバカゲー。1人で3体選んでの3vs3形式。
マブカプ2よりはコンボが繋がりやすいので、そっちを買うよりかはまだオススメしやすい。
あと後継作に「マブカプインフィニット」なるゲームがありますが、そっちは色々とクソらしい。
チーム系格ゲーの宿命として、1試合が長いのはご愛敬。もちろんキャラバランスは崩壊してます。
有識者曰く、10割までコンボを完走したら超偉いらしいです。そうなんだ。オナニー気持ちいいか。
「ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル-」2016年12月9日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★☆☆
ロールバック×/アシストゲー
エクサムの開発にしてはよくできてるほうの作品。と思いきや、バニシングガードが強すぎて
コンボゲーのくせに守りが超強いという駄作。そのほかのシステムはまだ許容できたのに…。
「GUILTYGEAR Xrd REV2」2016年12月14日
オススメ度★★★★★★★★★★
荒れにくい度★★★★★
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★★★★
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/コンボゲー
格闘ゲームの最高到達点。今のご時世的に、これ以上の格ゲーはアークにもカプコンにも
今後一生かけても作れませんので、新作格ゲーに淡い期待を抱くのはやめましょう。
公式攻略ページから理解ると思いますが、開発の熱量がハンパないです。
この頃はちゃんとヘビーユーザーに配慮があるゲーム作りができていたんですよ。
ただ、物を売るという観点で見ると、スマブラやスト6が流行ったのと同じ理由で
「操作が簡単なゲームは流行る、難しいゲームは廃れる」のが今のご時世です。
アークも無事その思想に飲まれて、GGSTやGBVSRを開発しましたとさ。
本作REV2は格ゲーを語る上で絶対に外せないタイトルですので、本作を触ったことがないのに
「格ゲー楽しい!」とかほざいてるスト6民は今すぐフレンドと購入しましょうね。損はさせません。
「Melty Blood Actress Again Current Code」2016年4月20日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★☆☆
コンボ難易度★★★★★
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/コンボゲー
ネットワーク周りとグラフィック以外はよくまとまっている作品。ゲームスピードがとにかく速い。
我々がGGSTからREV2に帰ってきたのと同じように、MBTLから帰還した人も多いみたい。
空中で行動できる回数が他のコンボゲーに比べて多く、基本的には空中での差し合いになります。
システムそのままでMBTLが制作されていたら、もっとマシなゲームになっていたのにね。
前述した通りネットワーク周りがアレなので、オフラインで遊ぶならオススメです。
「BlazBlue: Chronophantasma Extend」2016年3月2日
オススメ度★★★★☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★★
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/コンボゲー
ロールバックさえあればBBCFより断然推していた作品。私の青春。
格ゲーをガチで上手くなろうというきっかけを与えてくれた素晴らしいゲームです。
BBCFに比べてお手軽強キャラがいない、コンボがBBCFより遥かに難しい、
ガーキャンODがない、アラクネが弱い、といったBBシリーズ史上最高のゲームバランス。
アークさん何とかしてロールバック付けてくれへん?足とかいくらでも舐めますから。prpr。くっさ。
「STREET FIGHTER Ⅴ」2016年2月16日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★☆☆☆
キャラバランス★★★☆☆
ゲームスピー度★☆☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
ゴミ。
「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」2015年12月10日
オススメ度★☆☆☆☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★★★☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック×/コンボゲー
REV2の前作にあたる作品。REV2よりはっちゃけてる性能のキャラが多い。
この頃はロールバックがなく、重厚なストーリーモードもYouTubeで視聴できるので、
今買う必要性はそんなにない。STEAMのプロフィール背景が欲しくて買うくらい。
「GUILTY GEAR XX ACCENT CORE PLUS R」2015年5月27日
オススメ度★★☆☆☆
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/コンボゲー
ザッパとテスタがいなければ最高のゲームに成り得たかもしれない作品。
まあそれを差し引いてもグラフィックは終わってるし、ゲームスピードもREV2と変わらないし、
操作性も悪いのでこんなゲームよりREV2買った方が良いです。ゲームバランスも終わってる。
「ULTRA STREET FIGHTER Ⅳ」2014年8月7日
オススメ度★★★★★
荒れにくい度★★★★☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★☆☆☆☆
ゲームスピー度★★☆☆☆
ロールバック×/差し合いゲー
差し合いゲーの中では特に面白い作品。目押しコンボがマジで楽しいんだこれが。
ストⅤやスト6と違って通常技から通常技へ繋ぐときの先行入力猶予が少ないから、
連打じゃ絶対コンボできません。目押しの技術力の差が出る神ゲー。辻式?そんなもんに頼るな!
しゃがグラという専用のテクニックがあり、世間では守りが強すぎるゲームと言われていますが、
別に全然そんなことないです。コマ投げ持ってないキャラ使い達が勝手にそう言ってるだけです。
このゲーム、ストⅡの原点回帰という名目で制作されているので、なんとコマ投げの発生が1F。
そんなゲームで守りが強いわけないじゃないですかと。攻め側もだいぶやっちゃってますよと。
ギルティのロマキャンみたいにゲージを払えば、波動拳を撃った瞬間にすぐ行動できるので、
波動拳に対して垂直ジャンプや前ジャンプをする相手に必ず対空できるチャンスを生むことも。
普通にキャラバランスの悪いクソゲーではあるんだけど、目押しミスって笑えるクソゲーだから
実質神ゲーです。ストシリーズの中では一番自由度が高くて好き。たまにやると超楽しい。
格闘ゲームを語る上では絶対に外せないタイトルです。ネット対戦でパスできるようにして。
「Skullgirls 2nd Encore」2013年8月22日
オススメ度★★★☆☆
荒れにくい度★★☆☆☆
コンボ難易度★★★★☆
キャラバランス★★☆☆☆
ゲームスピー度★★★★★
ロールバック〇/アシストゲー
カートゥーン調の珍しい格ゲー。現在でもアップデートが続けられている稀有な作品。
ヴァンパイアセイヴァーを3vs3でやるようなゲームで、1人でも2人でも対戦ができ、
その場合は人数不利側に体力やら攻撃力やらの恩恵があったりします。
コンボがやたら長ったらしく、アシスト等やれることも多いので、まともな対戦になるまでに
かなり時間を要します。少なくとも一番最初に手を出すゲームでは絶対にない。
というかBBTAG以外のチーム系全部、最初に手を出すべきではありません。