2020年12月18日金曜日

今週勝ちたいカイ攻略【REV2】

 ※赤文字はチンパンジー御用達のつよつよムーブ

【開幕行動(互いの遠Sが届く距離)】
・ガード(一番リスクの少ない様子見の選択肢、前ジャンプしてきたら対空を振る)
・(バクステ>)ディッパー(発生の速さを生かした牽制潰し択、様子見や前ジャンプに弱い)
・遠S>3HS>Sスタンorセバーorディレイディッパー(遠Sをヒットorガードさせたときの安定行動)
・6P>HS>ディッパー(遠Sを読み切った時の選択肢、前ジャンプに弱い)
・2S>ディッパー(開幕位置から届く下段択、遠Sより1F発生が速い)
2D>HSスタン(2Sよりさらに発生が速い下段択、牽制に対して強いが前ジャンプに弱い)
前ジャンプ>JKスカ>JS~(牽制をスカして近づけるが様子見に弱い)
前ジャンプ>JKスカ(>JD設置)>空中Sスタン(様子見された時の対空ずらし択)
セバー>~(牽制潰し兼中段択、空対空に弱い)

【遠距離(飛び道具以外の技が届かない距離)】
シエル設置>強化Sスタン
発生した瞬間に画面端まで届く波動拳。シエルだけ設置しといて様子見するのもすげー強い。

後ろジャンプ>JSスカ>着地際JD設置>強化Sスタン
JDを地上ギリギリで設置するとシエル設置がなくても強化Sスタンが撃てるズル技。
こちらもJDを設置してから様子見すると空ダしてきた相手にJDがchしてその後にコンボが繋がる。
一例・・・JD空中ch>ダッシュ近S>2HS>前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー

後ろジャンプ>最速JD設置>空中強化HSスタン
前述の2つよりカバーできる範囲が広い空中波動拳。これらをうまく組み合わせて使うと
シエル設置>後ろジャンプ>最速JD設置>空中強化HSスタン>強化Sスタンや、
着地際JD設置>シエル設置>強化Sスタン>強化Sスタンといった風に、2連続で強化スタンが撃てる
強化Sスタンや空中強化HSスタンはchしたらダウンが取れるので再度シエル設置や着地際JD設置をする。

・シエル設置or着地際JD設置>強化HSスタン>【シエル設置>後ろジャンプ>JSスカ>着地際JD設置~】
or【後ろジャンプ>JSスカ>着地際JD設置>シエル設置~】
隙は大きいが出せたら強い連携。強化HSスタンを出した後に空ダしてきたら
最悪でも強化HSスタンの持続部分をヒットかガードさせられる。強化HSスタンに対して相手が様子見していたら
その間にシエル設置や着地際JD設置をして遠距離戦を有利に展開できる。強化HSスタンが空中ヒットしていたら
ダッシュ近Sかダッシュ2HSで拾えるとおいしいダメージが取れる。

ダッシュディッパー(>1段目ロマキャン>ダッシュHS>6K>シエル>ダッシュ2D{>シエル}>強化HSスタン~)
66236Kと入力するとディッパーの射程距離がめちゃくちゃ伸びる。なお1段目は下段で2段目は上段。
テンションゲージが50%以上ある時は起き攻めのセットプレイまで持っていけるのでドンドン狙っていきたい。
ちなみに6K>シエル>ダッシュ2Dの繋ぎ部分は相手が事前に最速レバガチャしてると
ダッシュ2Dがガードされてしまうので、そこの繋ぎを毎回ガードされている相手には
6K>シエル>ダッシュ>後ろ投げ>強化HSスタンという択を狙う。確実にダウンを取りたい時は
6K>シエル>(2S>)ディッパー>HSスタン。他に気を付ける点として、画面端では
シエル>ダッシュ2D>シエルの部分がスカりやすいので画面端はシエル>微ダッシュ2D>強化HSスタンで統一。

2HS対空>前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー
様子見中に相手が空ダで飛び込んできたとき用の対空コンボ。必修項目
遠距離問わずどの距離でも使うので相手が飛んだら全部撃ち落とす勢いで狙っていく
なお2HS対空は無敵がないので相手のジャンプ攻撃と相打ちになりやすいが、chすればダッシュ近Sで拾い直せる
相手が地上スレスレで空ダをしてきたら6P対空>近S>2HS>前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー。
カイは地上コンボより対空コンボの方が火力が取りやすいが、空中コンボではダウンが取れない点は注意。
HSヴェイパーまで繋げたら相手がどう受け身を取るのか下で様子見し、前受け身してきたらダブルアップのチャンス。
たまに対空の位置が遠くてその後のHSヴェイパーがスカることがあるので、スカりそうだな~と思ったら
jcJHSの後にJDか空中HSスタンを置く。JD設置は前受け身をする相手に刺さり、chすればダッシュ近Sで拾える。
空中HSスタンは受け身をしなかった相手に当たるが前受け身をされると反確をもらうので相手によって使い分ける。
画面端でエリアルが決まった時はあえてHSヴェイパーで〆ずにJDで〆ると相手が受け身を取った場合に
JDがヒットorガードさせられるのでカイは着地した後に2HS対空やHSスタンを置きやすくなる。

【中距離(互いの遠Sがギリギリ届かない位の距離)
(ダッシュ)ディッパー(>1段目ロマキャン>ダッシュHS>6K>シエル>ダッシュ2D{>シエル}>強化HSスタン~)
中距離ならダッシュしなくても届く。むしろ近距離では直接ディッパーを振ると2段目はガードされるので要距離調節。
ディッパーを先端で当てるようにするとガードされてもほとんど反確がなく、あってもゲージを吐かれないと基本安い。
もしガードされたらHSヴェイパーで逆択を狙うのも良し。

・後ろジャンプ>最速JD設置>JSスカ>着地>Sスタン
中距離用の飛び込み防止を兼ねた波動拳。JDを設置する前に飛び込みされると普通に負けるので注意。
JDがchしたらダッシュ近Sで拾う。ちなみに地上でchしても相手が浮き上がるので、
JD設置で着地したらSスタンを撃たずに様子見もアリ。波動拳でチクチクしたいなら
最速JD設置>JSスカ>着地>後ろジャンプ>JSスカ>着地際JD設置、という風にすると
飛び込みを防止しながら遠距離戦を強いりやすい。最速JD設置から空ダJS>JHSといった飛び込みもでき、
空ダJS>JHS>5K>2D(>シエル)といったコンボが狙える。空ダJS>JHSの部分が空中ヒットしていたら
受け身狩りの空投げか2HSを狙っていくと良い。空ダJSがガードされていたらJHS>セバーで崩すのもアリ。
セバーがヒットしたら・・・
(ダッシュ)近S>2HS>【(セバー>)前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー】
or【セバー>HSヴェイパー>HSスタン~】。セバーはガードされたら反確なのでなるべくテンションゲージが
50%ある時に隙をフォローできるように狙うと◎。最後のHSヴェイパーは近Sで拾うときの距離が近ければ
ライドやバーストライドに置き換えることもできるので殺し切りたい時に。画面端でセバーがヒットしたら
近S>2HS>セバー>HSヴェイパー>2HS>HSヴェイパー>近S>シエル設置>強化HSスタンまで繋がる。

Sスタン黄キャン>【ダッシュ5K>近S>6K>シエル>ダッシュ2D{>シエル}>強化HSスタン~】
or【ダッシュ2P>微歩き投げ>HSスタン】or【ダッシュ2P>ディレイ5K(>近S)>2D(>シエル)】
or【ダッシュ2PP>2K>2D(>シエル)】or【ダッシュ2PP>セバー>~】or【ダッシュセバー>~】
カイが触りにいくとき大体これ。ダッシュ5Kがガードされていた場合は近S>6K>2K>2Dで崩す。
2K>2DがヒットしたらHSスタンで起き攻めを狙い、ガードされていたら2Dの後にSスタンで誤魔化す。
FDで地上ガードを張ることが多い相手にはダッシュ2Pからの微歩き投げがオススメ。ただしジャンプや暴れに弱い。
これの対の択としてダッシュ2P>ディレイ5K(立ちモーションの下段)と入力すると、ジャンプや暴れに勝てるので
投げが通らなくなったらこっちの選択肢を見せると互いの択を通しやすい。
ダッシュセバー(66214K)はダッシュ5Kとの対の択として使える。とりあえず中距離でテンションゲージが
25%以上あったら毎回Sスタン黄キャンにゲージを回してもいいぐらい強いので絶対に覚えるべし。

・(ダッシュ)前ジャンプJKスカ>JS>【2K>2D】or【ダッシュ投げ>HSスタン】or【セバー>~】
空対空兼飛び込み用のコンボ。前ジャンプJPPスカ>JS~でも代用できるがタイミングが難しいので好みで。
飛び込んだ時にJKやJPPが空中ヒットしていたら、JK or JPP>JS>jcJS>JHS>HSヴェイパーでダメージを稼ぐ。
地上投げから殺し切りたい時は、
投げロマキャン>セバー>微歩き近S>2HS(>セバー)>前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー。
画面端で投げから起き攻めにいきたい時は、
投げロマキャン>ダッシュ近S>2HS>セバー>HSヴェイパー>2HS>ヴェイパー>近S>シエル>強化HSスタン
こちらの画面端投げ始動のルートは2Dやディッパー2段目や空投げのような
相手を浮かす技からでもロマキャン>ダッシュ近S>2HS>セバー>HSヴェイパー>~と繋げることができる
ちなみにどこかの場面で空投げが成功した場合は、空投げ>着地>HSスタンもしくは
空投げロマキャン>【最速空ダJS>JHS>HSヴェイパー】
or【最速空ダ>着地際JS>近S>2HS>JS>jcJS>JHS>HSヴェイパー】等を狙いたい。

・(ダッシュ)前ジャンプJKスカ>【空中Sスタンch>遠S>ディッパー】
or【JD設置>最速空中強化Sスタン>遠S>ディッパー】
or【JD設置>着地際空ダJS>JHS>5K>2D(>シエル)】or【JD設置>最速前ジャンプJKスカ>めくりJS>~】
地対空ずらしの択。4つ目の選択肢(JD>2段ジャンプJKスカ>めくりJS)の後は一つ上のコンボを参照に。

【近距離(互いの遠Sが届く距離)】
(ダッシュ)遠S>3HS>Sスタンorセバーor(ディレイ)ディッパー
近距離でお世話になりやすい連携で、地上戦で唯一火力を取れる選択肢。遠S>3HSまでは入れ込んでOK。
遠Sが立ち状態の相手に通常ヒットorガードされていたら・・・3HS>Sスタン
遠Sがchもしくはしゃがみ状態の相手にヒットしたら・・・【3HS>セバー>前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー】
or【3HS>セバー>前ハイジャンプJS>JHS>HSヴェイパー】
テンションゲージが50%以上ある時に遠Sをガードさせたら・・・3HS>(ディレイ)ディッパーorセバー
3つ目の選択肢は強気に崩したい時用。ゲージがない時でも狙えるがリスクが高いので
ディッパーやセバーがガードされた場合も考えて後隙をフォロー&固め直しにいけるようにゲージを温存したい。

・(ダッシュ)遠S>(2S>)ディッパー
2Dでは届かない遠Sの範囲からダウンを取りたい時に使う択。覚えておいて損はない。

(ダッシュ)2D>HSスタン
2Dのキャンセル猶予が長いのでそれを利用したヒット確認択。2Dでダウンを取れたら
HSスタンで起き攻めにいき、ガードされたら様子見する。単純だがめちゃくちゃ強い
テンションゲージが50%以上ある時は2D>セイクリッド>(ダッシュ)3HS>セバー
>【前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー】or【前ハイジャンプJS>JHS>HSヴェイパー】を狙っても良い。
こちらのコンボは2Dからヒット確認ができればゲージ効率が非常に良いが、セイクリッドを入れ込んでガードされても
こちらが先に動けるので固め直しにいける。

ダッシュ5K>近S>【(2S>)6HS>~】or【(2S>)6HS1段>HSスタン】or【(2S>)2D(>シエル)】
or【6K>2K>2D(>シエル)】or【6K>シエル>ダッシュ2D>(>シエル)>強化HSスタン】or【ダスト>~】
相手が様子見している時に振っていきたい固めコンボ。6HSはヒットしたら強制的にしゃがみ喰らいになるので
6HS>(ダッシュ近S>)遠S>3HS>セバー>【前ジャンプJS>jcJS>JHS>HSヴェイパー】
or【前ハイジャンプJS>JHS>HSヴェイパー】といった高火力連携や、
6HS>ダッシュ近S>6K>シエル>ダッシュ2D>(>シエル)>強化HSスタン等の起き攻めに繋げられる。
6HSがガードされていた場合は6HS>ダッシュ2S orダッシュ近S>【6HS】or【6HS1段>HSスタン】等で
再度固め直しにいく。ただし2S>6HSの繋ぎは2P等の小技暴れに負けるので、できれば
ダッシュ近S>6HSで暴れ防止連携を狙いたい。6HSやHSスタンからダッシュ近Sが狙える距離であれば、
6HS or HSスタン>ダッシュ近S>前ジャンプ最速JD設置>【最速空中強化Sスタン>~】
or【着地際空ダJS>JHS>~】or【最速前ジャンプJKスカ>JS>~】or【着地>2K>2D(>シエル)】
or【着地>ダッシュ近S>6HS】or【着地>ダッシュ近S>6HS1段>HSスタン】or【着地>セバー>~】
or【着地>ダッシュ(5K>)近S>6K>2K>2D(>シエル)
or【着地>ダッシュ(5K>)近S>6K>シエル>ダッシュ2D>(>シエル)>強化HSスタン
等の強力な固め直しに派生することができる。近Sからのダストが当たった場合は、
中央なら上ダスト>JHS>JHS>JS>JP>JS>jcJS>JHS>HSヴェイパーと繋ぎ、
画面端なら横ダスト>HS>HS(>HS)>6HS>ダッシュ近S>6K>シエル>微ダッシュ2D>強化HSスタンと繋ぐ。
上ダストからどうしても起き攻めにいきたい時は、JHS>JHS>JS>JP>JS>jcの後に
相手が受け身するタイミングで前方向に空投げ>着地>HSスタンを狙う。
画面端付近で上ダストからの空投げが入ったら、
空投げロマキャン>着地>セバー>HSヴェイパー>2HS>HSヴェイパー>近S>シエル>強化HSスタンが繋がる。

・ダッシュ近S orダッシュHS>6K>シエル>ダッシュ2D>(>シエル)>強化HSスタン
相手の昇竜をガードもしくはスカらせた時の反確用コンボ。詐欺飛びで相手の昇竜を釣れた時などに使う。
画面端に近ければ6K>シエルの後に強化セイクリッド>空ダ(JK>)JS>JHS>HSヴェイパーまで繋がる。
ほぼ画面端なら6K>シエル>強化セイクリッド>ダッシュ3HS>セバー>HSヴェイパー
>2HS1段>シエル>2HS>シエル>強化HSスタンまで繋がりダメージアップができる。

近距離は開幕行動とやることが大体一緒なので他は割愛。

【起き攻め関連】
・~2D orディッパーor地上HSヴェイパーor投げ〆>(ダッシュ)前ジャンプ着地際JS>2K>2D>~
詐欺飛びする時の基本コンボ。JSからダッシュ投げやセバーを狙っても良し。
JSか2Kがヒットしていたら・・・2D>HSスタン
JSも2Kもガードされていたら・・・2D>Sスタンor(ディレイ)ディッパー
ちなみに実はカイの2Dはソルと違ってジャンプキャンセル対応技なので、固め中に2D>前ジャンプJS等で
固め直しができる。固め中に2D>前ジャンプで固め直そうとして相手が2Dでダウンしてしまった場合は、
前ジャンプからJD設置>最速空中強化Sスタンとすると相手の起き上がりにうまく重ねることができる。
詐欺飛びするときの前ジャンプのタイミングが少し速かったかな~と思った場合も同じように対応可能。

~2D orディッパーor地上HSヴェイパーor投げ〆>HSスタン>【ダッシュ2P>微歩き投げ>HSスタン】
or【ダッシュ2P>ディレイ5K(>近S)>2D(>シエル)】or【ダッシュ2PP>2K>2D(>シエル)
or【ダッシュ2PP>セバー>~】or【ダッシュディッパー】
HSスタンからの起き攻めループ択。これを覚えないことにはカイは始まらない。択を読まれないように
毎回選択肢を変えても良いし、あえて同じ択を選択して裏をかいていけるとたいへん気持ちがよい。

~2D>シエル>強化HSスタン>【空ダJHS>セバー>~】or【空ダJHS>2K>2D(>シエル)】
or【空ダJHS>ダッシュ投げ】or【ダッシュセバー】or【ダッシュ2P>微歩き投げ>HSスタン】
or【ダッシュ2P>ディレイ5K(>近S)>2D(>シエル)】or【ダッシュ2PP>2K>2D(>シエル)
or【ダッシュ2PP>セバー>~】or【ダッシュディッパー】
HSスタンよりも長い有利フレームによって一つ上のコンボよりも選択肢が増えた起き攻めループ択。
空ダJHS>セバーの択がガードしづらすぎるので通らなくなるまではこの択だけで良いかもしれない。

~2D>シエル>(ディレイ)強化HSスタン黄キャン>ダッシュ前ジャンプ
>【着地>2S>HS>6K>シエル>ダッシュ2D>(シエル>)強化HSスタン】
or【着地>ダスト>~】or【着地際空ダJS>JHS>5K>2D(>シエル)】or【着地際空ダJS>JHS>セバー>~
or【着地際空ダ>着地>5K>近S>6K>シエル>ダッシュ2D>(シエル>)強化HSスタン
or【最速空ダめくり>着地>2K>2D(>シエル)】or【最速空ダめくり>着地>セバー>~】
テンションゲージが25%以上ある時に絶対に狙いたい、全キャラ中トップクラスに強い起き攻めループ択
視覚的にそもそも見え辛いのがズル。ガードできたら相手を褒め称えてあげましょう。

【ダウン追い打ち(相手の残り体力がわずかの時に倒しきりたい、または相手のリバサ行動をズラす用途)】
中央・・・ダッシュ5K>近S>(シエル設置>)Sスタンor HSスタンor強化Sスタン
画面端・・・ダッシュ5K>【受け身狩り空投げ】or【(近S>)HSスタン】or【(近S>)受け身狩りディレイ6P対空>~】

以上。カイは起き攻めのパターンを覚えたら後は超簡単なのでイキったソルを引退させる勢いで練習しましょうね。