2024年10月10日木曜日

💩

ブリブリ


【初心者が中級者に上がるためには】


①自キャラの立ち回りの記事や大会動画を検索する

②自キャラのコンボ動画orレシピ記事を検索する

必要なコンボを厳選する(トレモで反復練習&メモを取る)

④初心者同士で1日10本先取を目安に対戦する

⑤中級者にリプレイを見てもらいアドバイスを受ける

チェックリスト形式で出来ること・出来ないことを明確化する

⑦「質問」チャンネルの記事を読み込んで知識を蓄える

⑧ ①~⑦をひたすら繰り返す




①自キャラの立ち回りの記事や大会動画を検索する


P4U2立ち回り ページ左側面のキャラ名をクリック

P4U2大会 ライブ欄下方の「P4U2 10先」から始まるタイトルをクリック

BBCF立ち回り ページ左下の「攻略・解説」をクリック⇒キャラ名をクリック

BBCF大会

REV2立ち回り ページ左下のキャラ名をクリック

REV2大会 適当に開いて自キャラ使いを探す


②自キャラのコンボ動画orレシピ記事を検索する


P4U2コンボ

BBCFコンボ

REV2コンボ ページ左下のキャラ名をクリック


REV2は相手キャラによって浮きが若干変わるので注意、色んな人が動画を上げているので

「REV2 キャラ名 コンボ」でyoutube検索したほうがレシピ記事より絶対に覚えやすい

動画リンクを貼ってないのは単にまとめサイトが無かったための怠慢


必要なコンボを厳選する(トレモで反復練習&メモを取る)


※対戦で重要な始動順に掲載

・対空始動

・小技始動

・地上中段始動

・ジャンプ攻撃始動

・牽制始動

・投げ始動

・確定反撃始動

・各始動のゲージ消費コンボ


これら各始動は、動画や記事によっては同じ始動でも複数のパーツが載せられていることがあるが、

自分の中で完走率が高く、かつ起き攻め状況の良いコンボを厳選し、メモを必ず取っておくこと。


それと、コンボ練習の際に必ず付随させて練習してほしいのが、

(ダッシュ>)小技or下段or地上中段or様子見での起き攻めセットプレイ。

これはもう手癖で起き上がりに重ねられるように、絶対にコンボを決めた後に練習してほしい。

格ゲーで一番ダメージを取るチャンス=期待値が高いのが起き攻めループなので。


一部のキャラの対空コンボなどは地上ダウンが取れないキャラもいるが、その場合は

相手が空中受け身を取った後に、地上で待ち構えて対空ループしたり空中投げ狙ったり。


とにかくコンボや足払いでダウンを取ったら起き攻めを必ず仕掛けること。

実践では相手がリバサ無敵技をパナす場合もあるので、適度にガードで様子見も取り入れること。

無敵技をガードした後は確定反撃始動で分からせても良いが、バースト温存してたら

十中八九バーストしてくるので、ジャンプキャンセル対応技当ててからジャンプガードすれば

バーストガード後にダッシュ対空始動とか入るので、バーストに困ってる人は是非お試しあれ。



④初心者同士で1日10本先取を目安に対戦する

⑤中級者にリプレイを見てもらいアドバイスを受ける


この二つはなるべくセットでこなしたほうが上達速度は上がる。

初心者がオフラインで中級者しか余ってない!って場合は大人しくコンボ練習するか、

ガードの練習を目的として、中級者に揉みもみされつつ腕試しするかしてください。


結局格ゲーってコンボ覚えても実践で出来なきゃ何も意味がないので、

「今日はこのゲージ消費コンボをとにかく狙うぞ!」とか、「今日は対空コンボを絶対決める!」

とか、1つずつで良いので意識しながら対戦をただひたすら繰り返して脳に刷り込みましょう。

300戦くらいやって意図したコンボができたら上出来レベルです。


⑤のリプレイに関しては自分で改善点に気付けるなら必要ないですが、

負けた試合の負けた理由がわからなかった場合はアドバイスをもらった方がいいかも。


チェックリスト形式で出来ること・出来ないことを明確化する


これがこの記事の本題まである。このリストが全部埋まれば晴れて中級者です。頑張ろう。


【コンボ】

□A連コンボをCPU戦や対人戦で実際に使ってみたことがある(P4U2のみ)

□通常技から必殺技に繋げられる(P4U2のA連コンボは除く)

□通常技からゲージ消費技に繋げられる(P4U2のA連コンボは除く)

□通常技から必殺技に繋げたあとにゲージ消費技を出せる(P4U2のみ)

□相手を途中から空中に浮かせたコンボができる

□A(P)系統の通常攻撃の始動技からコンボができる

□B・C(遠S・HS)系統の通常攻撃の始動技からコンボができる(ダメージ目安3割)

□自キャラのチャレンジモードのコンボが8割以上までできる

□自キャラのチャレンジモードのコンボが全部できる

□時限強化の専用ゲージを絡めたコンボができる(P4U2のOMB or 暴走・BBCFのODなど)

□対空技からコンボにいける

□最大ダメージ4割以上のコンボができる(ゲージ消費可)

□コンボ動画・攻略サイト・大会動画などで調べたコンボができる


【攻め】

□自キャラの特定の技を相手に当てられる(距離感がわかっている)

□空中攻撃からコンボや固めができる

□ガードされた時に攻撃の最後に隙の少ない技を選べる

□ガードする相手を意識して投げにいける

□A(P)系統の小技をガードさせた後、最速でダッシュをして固め直しができる

□ゲージキャンセルシステムを使って固め継続やコンボができる(ロマキャン・ラピキャン・ワンモア)

□固め中に地上中段攻撃からコンボを狙うことができる

□固め中に暴れ潰しのコンボを狙うことができる

□固め中にジャンプキャンセル対応技から空中攻撃で固め直しができる

□固め中に相手の無敵技をケアして一瞬だけガードを仕込むことができる

□ダメージより起き攻めをしやすいダウン状況を作れるコンボを選択できる

□相手の起き上がりに攻撃を重ねられる

□相手の起き上がりに無敵技をケアして一瞬だけガードを仕込むことができる

□相手の起き上がりに詐欺飛びを重ねられる

□ダウン追い打ちしたあと受け身に対して空中投げや地対空を狙うことができる


【守り】

□相手の攻撃が届くな、と思った時にレバーを後ろに入れている(↙or←)

□ガードしている最中に無闇に攻撃ボタンを押していない

□空中攻撃に直前ガードを狙うことができる(成功失敗問わず)

□投げを見てから投げ抜けをしようとしたことがある(成功失敗問わず)

□起き上がりに意識的にガードをしたことがある

□起き上がりに無敵技を出すことができる

□相手の固めの隙間に無敵技を狙うことができる(成功失敗問わず)

□相手の固めの隙間にファジージャンプを狙ったことがある(成功失敗問わず)

□ファジーガードをしようとしたことがある(成功失敗問わず)

□起き上がりにバックステップをしようとしたことがある(成功失敗問わず)


【システム】

□ゲージキャンセルシステムを意識して使ったことがある(ロマキャン・ラピキャン・ワンモア)

□直前ガードを意識して使ったことがある

□ゲージを能動的に稼いだことがある

□ガードキャンセルを使ったことがある

□バーストを使ったことがある